結論を先にまとめると
- インテリア型赤ちゃん筆ならケイビーエクセルの商品が人気No.1
- 最もオススメなのはケイビーエクセルの小さな赤ちゃん筆!(7,700円)
- その他にも、ブリザーブドフラワーを使ったものなど非常に種類が豊富

せっかく作ったなら部屋に飾りたいよね
実は、赤ちゃん筆の多くは作った後、タンスの肥やしになることが非常に多いです。
というのも、主流の和風デザイン赤ちゃん筆は、実際の書道で使うこともありませんし部屋に飾るのにも向かないデザインだからです。
そこで今回の記事では、インテリアとしてお部屋に飾れるタイプの赤ちゃん筆について紹介していきます。
赤ちゃん筆選びで迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
インテリア型赤ちゃん筆って?
部屋に飾れるようなオシャレ系赤ちゃん筆のこと
赤ちゃん筆というと、年配の方には

という方が多いです。
確かに、かつての赤ちゃん筆は
- ゴージャスな桐箱や塗箱に入っている
- 木の軸に赤ちゃんの毛で作った筆先がついている
- 箱や軸に赤ちゃんの名前が彫り込んである
というデザインのものばかり。
古風で硬派なスタイルの赤ちゃん筆しかなかったため、成人式や結婚式などの祝い事があるときに取り出す程度で、基本的にはタンスの肥やしとなるのがほとんどでした。
このような伝統的な赤ちゃん筆も未だ大人気ですが、最近そのトレンドが少し変わりつつあります。
実は、オシャレ化の波が赤ちゃん筆業界にも押し寄せてきて、お部屋に飾れるタイプの赤ちゃん筆が誕生したのです。
そういった赤ちゃん筆は、インテリア型赤ちゃん筆と呼ばれ、現在は業界内でも高い人気を誇っています。
以下は、このインテリア型赤ちゃん筆の特徴について解説します。
インテリアとしてとてもオシャレなものが多い
例えば、
- カラフルなアクリルプレート
- フォトスタンドになっている
- 前衛的なオブジェ型
- 手形足形が付いている
- ブリザーブドフラワー付き
などがあります。
どれもデザイン性が高く、非常にオシャレです。
そのためお部屋にインテリアとして飾ることができるのが最大の特徴です。
部屋に飾れるのでいつでも目にすることができる
部屋に飾れるということは、普段から赤ちゃん筆を目にできるということです。
赤ちゃん筆というのは誕生の記念に作るものですから、部屋に飾っておけば、お子さんの小さなころを思い出して「あのころはいつも泣いてばかりいたなあ」「小さくてかわいらしかったなあ」と思い出に触れられますね。
デザインの種類が多く、カスタマイズ性も高いので自分だけの赤ちゃん筆を作れる
伝統的な赤ちゃん筆の場合、メーカーが違っても根本的なところはほぼ同じで、材質や細かい製法以外に変わりはありません。
ですが、インテリア型赤ちゃん筆の場合はオシャレさが売り。
そのためメーカーによってデザインが全く違います。
カラフルな可愛らしさを重視したものや、お花を使って華やかに仕上げたもの。
赤ちゃんの顔写真や手形を使ってメモリアルなインテリアに作り上げるものなど、その種類はさまざまです。
さらに、くせ毛を残して筆先を作るか、のりで筆先を固めるかなどカスタマイズができる商品もたくさんあるため、自分だけの赤ちゃん筆を作れることも大きな魅力です。
値段の安いものが多くある
通常の赤ちゃん筆では、豪華な箱や高級木材の軸を使うため、材料費が非常に高くつきます。
しかし、インテリア型の場合はデザイン性を重視しているため、
- アクリル
- プラスチック
- ポリエステル
- アルミニウム
- 一般木材
といった安価な材質を使うことが多く、材料費を抑えることに成功しているため、安く作ってもらうことができるという魅力があります。
ただし、ブリザーブドフラワーを使ったり、名入れなどで工数が増えるようであれば激安とまではならないので注意が必要です。
引換券に対応している商品は少ない
出産祝いとして、赤ちゃん筆の引換券を送られることがあります。
「この引換券を使って無料で赤ちゃん筆を作ってね」という券のことなのですが、引換券に対応している赤ちゃん筆は伝統的なデザインのものばかり。
インテリア型赤ちゃん筆の場合は、引換券に対応していない商品が多くあります。
というのも、券をもらう人が本当にそのデザインでいいのか?という疑問が残るからです。
ケイビーエクセルが販売商品数No.1
ケイビーエクセルは、赤ちゃん筆の大手ショップです。
インテリア型赤ちゃん筆を一番多く販売しているのも、このショップになります。
ケイビーエクセルで筆を注文すると、伝統工芸品「熊野筆」を手掛ける光文堂が政策を担当します。
光文堂は広島県の筆工房で、赤ちゃん筆において国内トップクラスのシェアを誇ることで知られています。
創業200年の老舗ながら、伝統的な赤ちゃん筆からインテリアタイプのおしゃれな赤ちゃん筆まで幅広く手掛けており、高品質なレーザープリントや印刷技術など最先端技術も導入しています。
伝統技術と最新技術を組み合わせた光文堂の赤ちゃん筆は、国内で高い人気を誇っており、どなたにもオススメすることができる高品質な製品です。
インテリア型赤ちゃん筆!おすすめ11選
①【ケイビーエクセル】小さな赤ちゃん筆(おすすめ)
おすすめ度:
価格 | 7,700円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | プラスチック製クリアケース |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約30日~50日 |
②【ケイビーエクセル】お花箱
おすすめ度:
価格 | 12,100円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | 桐箱 |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | 〇 |
製作期間 | 約30~50日 |
③【ケイビーエクセル】クリスタルメモリー
おすすめ度:
価格 | 22,000円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | アクリル |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約30~50日 |
④【ケイビーエクセル】ファミーユ
おすすめ度:
価格 | 33,000円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | 一般木材・アクリル |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約30~50日 |
⑤【ケイビーエクセル】お花のフレーム
おすすめ度:
価格 | 22,000円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | アクリル |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約30日~50日 |
⑥【北斗園】輝コース
おすすめ度:
価格 | 17,600円(税込) |
筆軸 | アクリル |
箱 | アクリル |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | 〇 |
製作期間 | 約2か月 |
⑦【北斗園】優コース
おすすめ度:
価格 | 14,300円(税込) |
筆軸 | 金属 |
箱 | アクリル |
のり固め | × |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約2か月 |
⑧【ケイビーエクセル】お花のドーム
おすすめ度:
価格 | 18,700円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | アクリル |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約30~50日 |
⑨【北斗園】翔コース
おすすめ度:
価格 | 19,800円(税込) |
筆軸 | アクリル |
箱 | アクリル |
のり固め | × |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約2か月 |
⑩【ケイビーエクセル】プチボックス
おすすめ度:
価格 | 11,000円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | 桐箱 |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | 〇 |
製作期間 | 約30~50日 |
⑪【ケイビーエクセル】ドリームボックス
おすすめ度:
価格 | 24,200円(税込) |
筆軸 | 桜軸 |
箱 | 一般木材 |
のり固め | 〇 |
くせ毛残し | × |
製作期間 | 約30~50日 |
まとめ
今回は、インテリア型の赤ちゃん筆をご紹介しました。
この記事で取り上げた以外にも、販売サイトの方には様々な赤ちゃん筆が用意されています。
いろいろなサイトや商品を見比べて、あなたにぴったりの赤ちゃん筆を探してみてください。
それでは今回の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。